IN/OUT (2022.5.22)

長時間、飛行機に乗っている内に喉を痛め、ガラガラ声になってしまいました。このご時世、喉の調子が悪いのは周囲に嫌がられそうなので、テレワークの一週間。


in最近のIN

「シン・ウルトラマン」22.5.21

企画・脚本:庵野秀明、監督:樋口真嗣。あの大傑作 「シン・ゴジラ」のスタッフが再集結した新作を観てきた。

打算的かつ優柔不断な政治家・官僚とプロフェッショナリズムに撤した現場の対立。猛烈なスピードで語られる専門用語。「シン・ゴジラ」的な文法は多い。しかし、リアリティと虚構が絶妙のバランスだった「シン・ゴジラ」に対し、今回は、リアリティは言い訳程度に添えられているだけ。まさに「空想特撮映画」だ。正直、お子様番組的ご都合主義に目をつぶらないと観てられない訳だ。そういったところをどこまで許容できるかで、評価は大きく変わってくると思う。私は、渋々、許容しちゃうのだが。逆に、「シン・ゴジラ」の完成度の高さに改めて恐れ入る(目指すところが違うので、比較しちゃ駄目なのだろう)。

もちろん、怪獣と光の巨人(ウルトラマン)の戦いや、警察も軍隊も超越した少人数のチーム(科学特捜隊)だけが怪獣と対峙するという物語の基本フォーマットを、リアルに寄せるのは難しいだろう。それでも、ストーリーは巧みに工夫されていて、1960年代の空想特撮テレビ番組を2022年の映画へアップデートすることは、見事に成功していると思う。「怪獣」を「禍威獣」、「科特隊(科学特捜隊)」を「禍特対(禍威獣特設対策室専従班)」という呼称変更も庵野秀明らしい。

正面から映画として評価すると文句も出てくるが、物語自体よりも、映画の隅々に詰め込まれた「ウルトラQ」、「ウルトラマン」、そして「シン・ゴジラ」からの引用が楽しい。そして、そのチョイスが、一々嬉しい。リアル・タイム視聴世代には、とんでもないご馳走である。この映画に登場する禍威獣は、オリジナルTV版で個人的に印象深かった怪獣ばかりで、庵野秀明にとっても同じだったんだなぁとか、「巨大フジ隊員」は当時の男子小学生に衝撃的な印象を残したなぁとか、色々と思いながらの鑑賞だ。

成田亨のオリジナル・デザインの尊重(彼が嫌ったカラータイマーは付いていない)、科特隊の英語名称 "Science Special Search Party"と禍特対の英語名称 "S-Class Species Suppression Protocol"は、どちらも略称が"SSSP"になっていること、おたくキャラの登場人物が持っているミニチュアが「USSエンタープライズ」や「サンダーバード」など、怪獣がメインでは登場しない作品であること(本作は怪獣もウルトラマンも存在しなかった世界の物語なのだ。だから、「禍威獣」は国民公募で選ばれた名前、という設定)など、細かいこだわりを見つけるのも楽しい。ただ、情報量が多すぎて、物語の展開が駆け足すぎるのは否めない。

そして、最後のお楽しみは、エンド・クレジットに流れる名前の中から「庵野秀明」を探すことだ。監修や脚本以外にも様々なところに名前を見つけることができる(多分、10以上)。特に、「モーションアクター」にその名前を見つけたときは、この人、自主製作映画時代からちっとも変わってないなと思い(彼がウルトラマンを演じた1983年の自主製作映画は「庵野秀明展」で観た)、なんだか庵野秀明に対する信頼感が増したのである。



腰も痛くなり、海外旅行が身体に堪える歳になってしまったなとしみじみする、今日この頃です。