2023年3月15日発売
VIZL-2149
 ドラゴンはのぼる
ドラゴンはのぼる野口さんから受け取った14篇の詞の全てをつなげて、(James Joyceの”Ulysses”のような!)サーガを書こうと考えたという矢野さん。サーガの冒頭では、スペースX社の宇宙船「クルードラゴン」で宇宙空間に到達するまでの12分間をダイナミックに歌い上げます。カウントダウンから始まるところは、David Bowieの「Space Oddity」を思わせますが、こちらは、どこまでもリアルな言葉。そして、曲調はプログレッシヴ・ロック!
 ごらん
ごらん ここにある地球(ほし)
ここにある地球(ほし) 育てよう
育てよう 月と地球とドラゴンと
月と地球とドラゴンと 南極にいきたい
南極にいきたい地球上の我々よりも南極を身近に感じる宇宙飛行士。地図上の固定観念から、下にあると思いがちな南極を、「地球のてっぺん」と表現できるのは、上下の無い宇宙空間から見る宇宙飛行士ならでは。
 青い夜
青い夜 宇宙を歩くひとたち
宇宙を歩くひとたち おかえり、はやぶさ2
おかえり、はやぶさ2はやぶさ2が地球に帰ってきて、小惑星リュウグウで採取したサンプルが入ったカプセルをオーストラリアの砂漠に投下したのが2020年12月6日。ちょうど、野口さんの宇宙滞在の時で、飛行する姿を目視できたのですね。長いミッションを成功させた後、再び小惑星探査に旅立ったはやぶさ2に、親しみと敬意を込めて呼びかけているようです。
 愛しい野菜
愛しい野菜4曲目「育てよう」でも歌われた、宇宙ステーション内で育つ植物。野菜として栽培していたはずが、食用には出来ないほど愛着が湧いてしまったようです。微笑ましい、ステーション内の一コマ。
 巡りゆく月
巡りゆく月 ここに、いるはず
ここに、いるはず 透き通る世界
透き通る世界宇宙は死の世界だという冷徹な覚悟を持ちながら、いざ船外に踏み出し、一対一で地球と向き合うと、雑念は消え去る。これは、まさに、船外活動の経験者にしか紡ぎ出せない言葉でしょう。このアルバムを代表する作品だと感じます。
 雲を見降ろす
雲を見降ろすサーガの締めくくりは、英語の慣用句”Every cloud has a silver lining”(どんな雲にも銀の裏地が付いている=逆境の中にも希望はあるという意味)を効果的に使った作品。地上から見れば曇天でも、宇宙からだと輝く銀の裏地を見下ろす事が出来る。希望溢れる、素晴らしい視点です。
 Blu-ray
Blu-ray SPACE SESSION (Reading Video)
SPACE SESSION (Reading Video) 「ドラゴンはのぼる」Music Video
「ドラゴンはのぼる」Music Video 「ここにある地球(ほし)」Music Video
「ここにある地球(ほし)」Music Video 矢野顕子・野口聡一 対談
矢野顕子・野口聡一 対談 収録曲一覧
収録曲一覧|  |  |  |  |