IN/OUT (2001.4.8)
. .
次のIn/Out
前のIn/Out
In/Out一覧
Top page of JK-ism
メールはこちらへ

今年の社内旅行の行き先を決めるための打ち合わせが行われました。一昨年・昨年と、予定てんこ盛り but 予算はケチケチ・ツアー in オーストラリア、で疲れ果てた日本人組は、近場のリゾート地でのんびり、という案を持ち出したのだけど、あっさり却下。

「私たちが社内旅行に求める物、それは非東南アジアに行くことだ」
というのが、ローカル・スタッフ達の第一の言い分。まぁ、気持ちは分かる。しかし、"社内旅行"で、遠くへ行くのもねぇ...。大嫌いだった、日本式の、一泊で近場の温泉宴会旅行というのが、まだ、ましに思えてきます。


in最近のIN

「ミステリの原稿は夜中に徹夜で書こう」by 植草甚一  (01.4.8)

先週買った、植草甚一氏の、ミステリに関するエッセイ集。今週のMRT車内のお供。

体系だったミステリ評論家、というよりは、興味のおもむくまま、幅広い領域を文筆活動の守備範囲としていた中で、たまたま中心の一つが海外ミステリ批評だった、という印象の植草氏の書くエッセイは、私にはあまり読みやすい文体ではなく、また、ミステリの嗜好も私とは違っている。ただ、洋書収集にかける熱意には、つくづく感心させられる。

収められている文章の大半が、昔、ハヤカワ・ミステリ・マガジンに連載されていた物で、私はリアル・タイムで読んでいた。当時も、その独特の文体に苦手意識を持ちながらも、不思議に惹きつけられる内容で、印象に残っていた。それが文庫化されているのを見つけ、早速購入した次第。やはり、同時期、ハヤカワ・ミステリ・マガジンに連載されていて、ガキの自分にはぴんと来ない内容が多いのに、なぜか引っかかるものがあり、毎月楽しみにしていた青木雨彦氏の「課外授業」も文庫化されているようなので、これも、購入しておきたい。

バックナンバーをきちんと整理・保管するような、まめな習慣が無いので、印象的な雑誌記事も、時間が経つと再読もままならず、果たして本当にそんな記事が載っていた雑誌が実在したのか、自分でも分からなくなってしまうことが、ままある。そういう意味で、このような文庫化は嬉しい限りだ。ミステリ・マガジンに関しては、私がレコードで知るよりも先に伊藤銀次氏の名前を知った「愛読者登場」のコーナーも、是非、再確認してみたい。あとは、角川書店の「バラエティ」に連載されていた、大友克洋氏の「饅頭こわい」や南伸坊氏の「シンボーズ・オフィスへようこそ」なども、自分の中では伝説的な面白さ、になっているのだが、単行本化されていないみたいだ。是非とも再読したいものである。


ローカル・スタッフが我々の意見を却下する、第二の言い分が
「(我々の提案した近場は)自分達、中華系の旅行者には危険だ」

地元の人に、中華系の人達が快く思われておらず、犯罪のターゲットになりやすい、ということらしい。ほんとかなぁ。本当だとしたら、日本人に見られることがめっきり減ってしまった私も、そういうところには近寄らない方が良いのかしらん?